青森県の泊地区で獲れる「泊うに」が話題になっています。
日本テレビ系列で放送の青空レストランでも紹介されていて、「食べてみたい!」と興味を持った方も多いですよね。
そんな「泊うに」はどこで買えるのか、オンラインでお取り寄せはできるのでしょうか。
また、どんな味がするのか味の口コミレビューも気になりませんか?
そこで今回は、青森県「泊うに」の販売店舗やお取り寄せ情報、食べ方レシピ、口コミレビューなどについて調べてみました。

青森県の泊うにが買える場所はどこ?
泊うにの食べ方やレシピも知りたい!
この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。
- 青森県泊うにの販売店舗やお取り寄せ通販情報
- 青森県泊うにの魅力とレシピ
- 青森県泊うにの口コミレビュー
青森県泊うにどこで売ってる?お取り寄せ通販や販売店情報まとめ
青森県の六ヶ所村・泊地区が産地の「泊うに(とまりうに)」が、テレビなどで紹介されて話題になっていますね。
【産地情報「泊うに」のご紹介📢】
— 青森のうまいものたち (@umaiaomori) July 12, 2022
あおもり産品情報サイト「青森のうまいものたち」では、旬の産地情報をお届けしています。今回、ご紹介するのは青森県六ヶ所村の泊漁業協同組合でブランド化を進めている「泊うに」です。旬を迎える泊うには、磯の香りが感じられ、濃厚で絶品です。 pic.twitter.com/uG0B6sORKp
「泊うに」の旬は6月~7月中旬頃までで漁獲量も制限されているため、希少ウニとして注目を集めているんですよ!
そんな「泊うに」を食べてみたい、購入したいという方もいると思いますが、どこで売ってるのでしょうか。
▼実店舗
・六旬館
(六ヶ所村観光協会)
▼お取り寄せ
・六旬館公式オンラインショップ
・うまいもんドットコム公式サイト
・豊洲市場ドットコム公式サイト
・dancyu.com公式サイト
▼ふるさと納税
・楽天
・ふるさとチョイス
「泊うに」は、青森県にある店舗やお取り寄せなどで購入することができますよ。
それぞれの詳しい情報をお伝えしていきます。
時期や入荷状況によって購入できない場合もあるので注意
実店舗
「泊うに」が買える実店舗情報はこちらです。
▼六旬館 (六ヶ所村観光協会)
【住所】
青森県上北郡六ヶ所村大字鷹架字道ノ下561-6
【営業時間】
9:00~18:00
【定休日】
12月31日~1月1日
※飲食コーナーは月曜定休
【駐車場】
60台あり
六旬館 pic.twitter.com/xrF7GxVNo3
— にゃら (@prprsrn) October 9, 2023
青森県にある六旬館で「泊うに」が販売されていますが、時期により販売状況が異なっています。
「泊うに」を購入したいという方は、事前に店舗に確認しておくといいですよ。
六旬館公式サイトはこちら
お取り寄せ・通販
オンラインショップを利用して「泊うに」をお取り寄せすることも可能です。
・六旬館公式オンラインショップ
・うまいもんドットコム公式サイト
・豊洲市場ドットコム公式サイト
・dancyu.com公式サイト
オンラインショップでは、「泊うに」を使った瓶詰(塩うに)が販売されていますよ。
オンラインショップでも、時期によっては購入できない場合もあるので注意しておきましょう。
ふるさと納税
ふるさと納税でも、青森県六ヶ所村への寄付の返礼品として「泊うに」を受け取ることができます。
▼ふるさとチョイス公式サイト
・「泊うに(甘塩うに)60g」
・寄付額19,000円
▼楽天ふるさと納税公式サイト
・「泊うに(塩うに) 80g」
・寄付額…30,000円
ふるさと納税サイトもぜひチェックしてみてください。
青森県泊うにの魅力と食べ方レシピを紹介
「泊うに」は青森県の高級ウニとして知られていますが、どんな魅力があるのでしょうか。
また、「泊うに」の食べ方やレシピについてもご紹介していきます!
泊うにの魅力
泊うにの魅力については次のとおりです。
<泊うにの魅力>
・濃厚な甘味がある
・希少性がある
・伝統の文化がある
「泊うに」は、コンブやワカメなど多種多様な海藻を食べて育っているので、濃厚な甘味や磯の香りを味わうことができるんです♪
また、夏の短い時期に漁獲されますが、漁が解禁されるのは4~5日のみで希少性の高いウニとなっていますよ。
そして、泊地区には古くから伝えられている「塩うに」があり、獲った当日に身を取り出し、塩で一夜漬けにして作られます。
「塩うに」はウニを長持ちさせるために誕生した泊地区の伝統の食べ方で、こちらも気になりますよね!
泊うにの食べ方レシピ
「泊うに」はどんな風に食べるといいのか、食べ方やレシピについては次のとおりです。
・塩うに
・ウニ丼
・ウニのクリームパスタ
「泊うに」を使ったレシピをひとつずつ見ていきましょう。
塩うに
泊地区の伝統的な食べ方「塩うに」のレシピはこちらです。
【材料】
・生うに 100g
・塩 10g
【作り方】
①殻をむいたウニをザルにあげ、しっかりと水切りをする
②トレーにキッチンペーパーを敷いて、ウニを並べる
③ウニの上から塩をふりかけ、キッチンペーパーを被せる
④冷蔵庫で1日置く
⑤瓶などに詰めて完成
「塩うに」は余分な水分を抜いているので、旨味が凝縮されていて濃厚な味わいを楽しめますよ。
瓶詰で冷蔵庫に保管すると1週間くらい日持ちしますので、ぜひ作ってみて下さい!
ウニ丼
ウニ丼は、炊き立てのご飯にのせるだけなので簡単に作れます♪
【材料】
・ウニ
・ご飯
・醤油
※それぞれ適量を準備
【作り方】
①炊き立てのご飯を準備する
②ウニを好みの量でのせる
③醤油を数滴たらして完成
ウニ丼は、時間がないとき・ウニをそのまま味わいたいときなどにオススメです!
手軽にできてウニを美味しく味わえるので、人気メニューのひとつとなっていますよ♪
また、お好みで海苔をかけて食べてみて下さいね。
ウニのクリームパスタ
ウニのクリームパスタのレシピはこちらです。
【材料(1人分)】
・スパゲティ 100g
・ウニ 50g
・生クリーム 100ml
・玉ねぎ 適量
・ニンニク 1片
☆白ワイン 大さじ2
☆コンソメ 小さじ1
☆黒コショウ 適量
【作り方】
①パスタを表記通りに茹でておく
②玉ねぎをみじん切り、ニンニクを薄切りにする
③フライパンにオリーブオイルをひき、中火で②を炒める
④ウニ・生クリーム・☆(合わせておく)を加えて混ぜる
⑤④に茹であがったパスタを加え、なじませる
⑥器に盛って完成
さらにウニをトッピングして食べても美味しいですよ♪
ウニとクリームパスタの相性もいいので、「泊うに」を使って作ってみてください。
青森県泊うに口コミレビューまとめ
青森県の「泊うに」が話題になっていますが、なかなか入手できなくて食べれないという方もいますよね。
こちらでは、実際に食べた方の口コミやレビューを見ていきたいと思います!
六ヶ所村泊産の塩うに美味しいですよ🤤どこのウニよりも濃厚です🤤
— ぐみ (@fishinglife_33) June 1, 2024
「泊うに」は購入できる場所が限られているため、2025年8月20日時点ではSNSでの口コミレビューが少なくなっていました。
青森県の飲食店でも「泊うに」が提供されているため、お店で食べた方の口コミレビューを参考にすると、甘くて濃厚・美味しいとの声がありましたよ!
青森県を訪れた際はぜひ「泊うに」を堪能してみてくださいね^^
まとめ
青森県泊うにはどこで買えるのか、販売店舗や通販情報、食べ方レシピ、口コミレビューについてまとめました。
青森県泊うにが売ってる店舗情報は下記のとおりです。
▼実店舗
・六旬館
(六ヶ所村観光協会)
▼お取り寄せ
・六旬館公式オンラインショップ
・うまいもんドットコム公式サイト
・豊洲市場ドットコム公式サイト
・dancyu.com公式サイト
▼ふるさと納税
・楽天
・ふるさとチョイス
青森県泊うにの魅力とレシピについてはこちらです。
<泊うにの魅力>
・濃厚な甘味がある
・希少性がある
・伝統の文化がある
<おすすめレシピ>
・塩うに
・ウニ丼
・ウニのクリームパスタ
青森県泊うにの口コミレビューは次のとおりです。
「甘味があって濃厚。口の中でとろけます」
「甘くてコクがある。他で食べるウニとは別格のおいしさ!」
…と、甘味や濃厚さ、とろける食感が美味しいと好評。
甘くて濃厚と言われている「泊うに」を食べたい方は、青森県の店舗やオンライン通販などで取り寄せてみてください!
最後までご覧くださりありがとうございました。
コメント