2025年3月29日放送”満天☆青空レストラン”で特集の香川県産「さぬき讃(さん)レモン」。
2024年にデビューしたばかりの新しいレモンで、さわやかな風味とジューシーさが注目を集めています。
実際に食べて、その美味しさを確かめてみたくなりますよね!
そんな方のために、今回の記事では「さぬき讃レモンはどこで買えるの?」という疑問にお答えします!
さらに、さぬき讃レモンの特徴 についてもあわせてご紹介します。

さぬき讃レモンはどこで売ってる?
香川瀬戸内レモンの魅力は?
この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。
この記事を読めば、以下のことが分かります!
- さぬき讃レモン販売店
- さぬき讃レモンの魅力
さぬき讃レモンは通販でも購入可能です!


さぬき讃レモンはどこで売ってる?販売店について
さぬき讃レモンは、2024年から本格的に販売が開始された新しいレモンです。現在は主に香川県内を中心に販売されています。
また、香川県内の飲食店などでは、さぬき讃レモンを使った料理やスイーツも提供されています。
さぬき讃レモンの販売店
さぬき讃レモンは、香川県内のスーパーや道の駅で販売されています。
2025年3月のJA香川県広報誌「きらり」では、さぬき讃レモンの特集が組まれました。記事では、地元のスーパーで販売されていると掲載されていましたよ!
さぬき讃レモンは、香川県の認証を受けた「さぬき讃シリーズ」商品のひとつです。
「さぬき讃シリーズ」の農産物は、「さぬき讃シリーズサポート店」として県の登録を受けた店舗で販売されています。
そのため、さぬき讃レモンも「さぬき讃シリーズサポート店」で販売されている可能性が高いです。
香川県公式HP「さぬき讃シリーズサポート店」では、県内の地域別に、次の店舗が令和6年度サポート店として登録されていますよ!
東讃地域(高松市以外)
小豆地域
高松市内
- イオン高松店
- 新鮮市場きむら 木太店
- 新鮮市場きむら 香西店
- 新鮮市場きむら 国分寺店
- 新鮮市場きむら 林店
- 新鮮市場きむら 屋島店
- 生活協同組合コープかがわ コープ牟礼
- 生活協同組合コープかがわ コープ栗林
- 株式会社ハローズ 円座店
- 株式会社ハローズ 高松春日店
- 株式会社ハローズ高松レインボー店
- 株式会社ハローズ 多肥店
- 株式会社ハローズ 仏生山店
- 株式会社ハローズ 栗林公園店
- 株式会社ハローズ 六条店
- まちマルシェ・きむら
- マルナカパワーシティレインボー店
- マルナカパワーシティ屋島店
- マルナカ仏生山店
- マルナカ宮脇店
- マルナカ栗林南店
- 株式会社マルヨシセンター茜町店
- 株式会社マルヨシセンター香川町店
- 株式会社マルヨシセンター片原町店
- 株式会社マルヨシセンターかたもと店
- 株式会社マルヨシセンター川東店
- 株式会社マルヨシセンター木太店
- 株式会社マルヨシセンターグランデリーズ太田店
- 株式会社マルヨシセンターグランデリーズ昭和町店
- 株式会社マルヨシセンター国分寺店
- 株式会社マルヨシセンター松縄店
- 株式会社マルヨシセンター牟礼店
- 道の駅 源平の里むれ
- ムーミー 川島店
- ムーミー 花園店
- ムーミー 林店
- 株式会社エースワンJR高松オルネ店
- 株式会社エースワン高松木太店
中讃地域
- イオン綾川店
- イオン坂出店
- 株式会社イズミゆめタウン丸亀
- 新鮮市場きむら 宇多津店
- 新鮮市場きむら 丸亀三条店
- 生活協同組合コープかがわコープ郡家
- 株式会社ハローズ 坂出林田店
- 株式会社ハローズ 善通寺店
- 株式会社ハローズ 丸亀店
- 株式会社ハローズ 丸亀中府店
- 株式会社フジ・リテイリングフジグラン丸亀店
- マルナカスーパーセンター宇多津店
- マルナカパワーシティ善通寺店
- マルナカパワーシティ丸亀店
- 株式会社マルヨシセンター池園店
- 株式会社マルヨシセンター善通寺店
- 株式会社マルヨシセンターグランデリーズ飯山店
- 株式会社マルヨシセンター満濃店
- 株式会社エースワンJR丸亀店
- ピカソ こんぴら街道店
- ピカソ 多度津店
西讃地域
さぬき讃レモンの販売は始まったばかりのため、まだ全国的な流通量は少ないようです。
しかし、通販では楽天市場やYahooショッピング・メルカリで購入が可能です。
香川県での購入が難しい場合は、通販を利用してさぬき讃レモンを手に入れましょう!


さぬき讃レモンを使った料理の販売店情報
香川県内の飲食店などでは、さぬき讃レモンを使用したスイーツや料理が販売されています。
2024年に香川県は、さぬき讃レモンのPRのために新メニュー開発の募集を行いました。
募集では、お酒やスイーツ・中華料理や和食など、さまざまなメニューの応募がありました。SNSの情報ではJRホテルクレメント高松の商品が確認できましたよ!
ところでリモリアとリモーネ似てるからいいかも、と買ったさぬき讃レモンのヴェリーヌめちゃめちゃ美味しかった🍋
— みなみな (@gorimucyu) March 6, 2025
レアチーズ部分のクランブル😋 pic.twitter.com/wKYX3re9LP
また、2024年には冷凍餃子も販売されています。
さぬき讃レモン、餃子で 県中華同業組合 冷食新商品「SANUKI LEMON GYOZA」を1000箱限定発売|COOL KAGAWA|四国新聞https://t.co/6MEKU0hBgk
— 小坂洋文 (@skydiver_3) November 15, 2024
餃子は千箱限定の発売でしたが、今後も同様の商品が発売されるかもしれませんね!
また、開発メニューに応募したお店や商品は、香川県公式HPで一覧が掲載されています。来店の際はチェックしてみてくださいね!
さぬき讃レモンの販売はまだ始まったばかりですが、県が主体となって販売促進を行っています。これからの流通量にも期待ができそうです!
さぬき讃レモンの魅力は?香川瀬戸内レモンのここがすごい!
さぬき讃レモンは、香川県の農産物ブランド「さぬき讃シリーズ」に新しく加わった香川県の認定を受けたブランドレモンです。
香川県認定ブランドの目印は、葉っぱの帽子を頭にのせたレモンのマークです。顔の部分が「さ」の文字で描かれていて、かわいいレモンが覚えやすいですよ!
クレメント高松のベーカリーショップで買ったさぬき讃レモンケーキ🍋レモンでーす!!という激しい主張が無くて美味しい。これは美味しいぞ~(^ω^) pic.twitter.com/5d6IPBKOBh
— 海子🚄 (@umino_hito) March 6, 2025
さぬき讃レモンのロゴを使用できるのは、県の栽培基準を満たした生産者のみです。
厳しい登録基準をクリアした県のブランド認定で、品質や安全性については安心です!
さぬき讃レモンの味についてはまろやかな酸味が特徴。国内でもレモン栽培に適した香川県特有の温暖な気候が、さぬき讃レモンの美味しさを引き出しています。
また、海外産のレモンは輸送時間が長く、レモンの鮮度が低下し風味も落ちてしまいがち…。でも国産レモンに関してはその心配はありません。国内産の新鮮さも魅力のひとつですよね!
- 県認証の高い安全性
- 登録基準クリアの高品質
- まろやかな酸味
- 外国産レモンにはない新鮮さ
香川県は全国でも数少ないレモンの産地ですが、国内でのレモン生産量1位は広島県、2位は愛媛県で、主な生産地は瀬戸内海沿岸となっています。
レモンの生産地は瀬戸内海沿岸に集中!
国産のレモンは「瀬戸内レモン」が有名です。瀬戸内レモンは、ワックスや防腐剤不使用のものが多く、皮まで安心して食べられる点が人気です。


また、寒さに弱いレモンは、通常、年内に収穫されます。しかし、温暖な瀬戸内海地域では、樹にレモンを付けたまま冬を越すこともできます。
樹上で越冬した完熟レモンは、やわらかい皮とえぐみの少なさが特徴。さまざまな料理に使いやすいレモンとなります。
現在、農家直送の食べチョクでは、注文後に収穫する「とれたて発送」のレモンが販売中!越冬した完熟レモンが購入できます。
\ 甘さもあります! /
さぬき讃レモンは全国的にまだ流通量は少なめですが、瀬戸内レモンも安全・安心で高品質のものが多いです。さぬき讃レモンが手に入らない時は、国産の瀬戸内レモンを購入してもいいですね!
まとめ
今回の記事では、さぬき讃レモンの販売店についてご紹介しました。
さぬき讃レモンは、香川県内のスーパーや道の駅で販売されています。香川県の公式ブランド「さぬき讃シリーズ」のひとつで、「さぬき讃シリーズサポート店」で購入できる可能性が高いです。
また、楽天などの通販でも販売されています。確実に購入したい方は通販を利用しましょう!
さぬき讃レモンは香川県独自のブランドですが、香川県が位置する瀬戸内海沿岸は、レモンの有数の産地です。
特に瀬戸内レモンは有名で、ワックスや防腐剤不使用のものが多く、皮まで安心して食べられるものがたくさん販売されています。
さぬき讃レモンが購入できない場合は、同じく高品質の瀬戸内レモンを購入しましょう!
さぬき讃レモンは、本格的な販売が2024年に始まったばかりです。全国的な流通量はまだ少ないですが、香川県ブランドのレモンとして、販路や栽培の拡大に、県と生産者が一体となって取り組んでいます。
まだ身近な店舗では見かけることは少ないですが、これからの流通量に期待できそうですね!
コメント