バーガーキングとマクドナルド、どっちが好きですか?
どちらも人気のハンバーガーチェーンですが、サイズ感や値段、メニューの違いなど、気になるポイントも多いですよね…。
「バーガーキングは本当に大きいの?」「値段はそんなに違うの?」なんて思うことはありませんか?

バーガーキングとマクドナルドを比較したら?
サイズや値段の違いは?
この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。
- バーガーキングとマクドナルドの比較結果
- バーガーキングとマクドナルド人気の理由
- バーガーキングとマクドナルドの関係と煽り広告
今回は、SNSの口コミや公式情報をもとに、サイズ・価格・人気の理由までを徹底比較していきます!
バーガーキングとマックを比較して、「どっちに行こうかな…」と悩んでいる人におすすめ!女性や初心者向けのバーガーキングメニューは別記事でご紹介しております。合わせてご覧ください。


バーガーキングには知る人ぞ知る裏技メニューがあります!詳しい注文内容についても別記事でご紹介しておりますので、合わせてご覧ください。


バーガーキングとマクドナルドを比較!サイズや値段の違いも
ボリューム満点のバーガーが魅力の「バーガーキング」と、大手バーガーチェーンの代表格「マクドナルド」。どんな違いがあるのか気になりますよね!
今回は実際の口コミをもとに、「サイズ」や「値段」など、気になるポイントをそれぞれ比較してご紹介します。
バーガーキングとマクドナルドのサイズを比較!
口コミ情報によると、バーガーキングの主なハンバーガーは、マックより一回り以上大きいサイズです。
バーガーキングのハンバーガー大きい!(・ω・ 三 ・ω・)
— yuki🐈🐈⬛🐆 (@yuki_taiyou) May 24, 2015
食べるけど(*´ω`*)
左はマックのハンバーガーです!比較すると大きさがわかりますねΣ(・ω・`) pic.twitter.com/h4ldT0xrGd
大きさの違いについて、バーガーキングはマックの1.5倍という口コミが多く見られました
今日のお昼はバーガーキングのステップアップクーポンで無料でもらったワッパー🍔🍀
— みーちーず🍀シンプルで豊かな生活 (@meecheese444) April 22, 2025
大きさがマックの1.5倍ぐらいある。 pic.twitter.com/oO1yeJNjqe
バーガーキングの直径サイズは、ワッパーJr.が10センチ・ワッパーが13センチほどという口コミがありました。
初めて行ったバーガーキングのバーガーが大きすぎてビックリ🤭Jrで直径10センチ、普通サイズで13センチぐらいありました🤭朝から美味しくいただきました🤗 pic.twitter.com/Dt8ySdsqC5
— ツインズママ(あいゆりママchan) (@H27b6UgFJV47818) March 9, 2025
対して、マックのバーガーの直径は約9センチのようです。公式HPではサイズの表記はありませんが、マックよりバーガーキングが大きいと感じる人は多いです。
直径約13センチだぜ
— なるせのにや。 (@nqr__niya) March 19, 2025
通常マックのハンバーガーが直径約9センチらしい
ただし、バーガーキングの中でも小さいサイズのバーガーメニューは、マックと同じくらいの大きさです。Xの口コミにも、マックとバーガーキングのハンバーガーは同じサイズという情報がありました。
今更ですが
— Goat.in.Dubai@どしたん (@Tebure5959) March 7, 2025
マックのバーガーとバーガーキングのバーガーが同じサイズで
Jrは1.5倍、ワッパーは2.5倍くらいですwwwww
公式HPの情報でも、2社のハンバーガーとチーズバーガーは、ほぼ同じグラム数です。
店舗種類 | マクドナルド | バーガーキング |
---|---|---|
メニュー種類 | レギュラー | ビーフバーガー |
ハンバーガーg数 | 105g | 105g |
チーズバーガーg数 | 119g | 115g |
選ぶ商品によっては、マックとバーガーキングは同じサイズのバーガーもあります。すべての商品で、バーガーキングの方が大きいサイズとは言えません。
しかし、大きいサイズのバーガーに関しては、バーガーキングは段違いのボリュームです!Xでは、ワンパウンダーとビッグマックを比較した投稿があり、大きさの違いがよく分かります。
#いいもん食ったよ
— 川西にしき@沙枝 (@cijnnet) July 13, 2024
バーガーキングの新メニュー「ビッグバーベキュー ザ・ワンパウンダー」を食べてきました。
一枚100g超のパティが4枚、それにベーコンとトマトが載ったでっかいバーガー
何故かビッグマックもいるが気にしてはいけない
ドリンクもビッグサイズなのだが小さく見える pic.twitter.com/nkNsA8dHMT
マックで一番大きいバーガーと言えば、ビッグマック以上の大きさのパティ4枚入り「倍ビッグマック」です。一方、バーガーキングの最大バーガーと言えば、「ワンパウンダー」。この2つをくらべてみたところ、ワンパウンダーは倍ビッグマックの約2倍ということが分かりました!
「ワンパウンダー」は
「倍ビックマック」の約2倍!
公式HPの情報は次の通り。グラム数・カロリーともにバーガーキングのワンパウンダーが2倍以上となっています。ただし、値段も2倍以上です…。
店舗種類 | マクドナルド | バーガーキング |
---|---|---|
メニュー | 倍ビッグマック | テラマキシ ザ・ワンパウンダー |
グラム数 | 285g | 582g |
カロリー | 723kcal | 1,598kcal |
値段 | 720円 | 1,990円 |
商品によってはサイズが同程度の商品もありますが、全体的にはマックよりバーガーキングのバーガーの方が大きいです。大きさを求めるなら、バーガーキングがおすすめです!
バーガーキングとマクドナルドの値段を比較!
ハンバーガー店では似たようなメニューが多いですが、バーガーキングとマクドナルドでは、どちらが安くてお得なのか?
気になるその違いを、定番バーガーからサイドメニュー、スイーツまで、カテゴリ別に比較してご紹介します!
定番バーガーの価格比較
バーガーキングはワッパーシリーズもありますが、今回はマックとサイズが同程度のバーガーメニューの価格で比べています。
バーガー種類 | マクドナルド | バーガーキング |
---|---|---|
チーズバーガー | 220円 | 280円 |
ダブルチーズバーガー | 450円 | 460円 |
フィッシュバーガー | 400円 (フィレオフィッシュバーガー) | 400円 (フィッシュバーガー) |
てりやきバーガー | 400円 (てりやきマックバーガー) | 350円 (スモーキーテリヤキバーガー) |
バーガーキングとマックの定番メニューの価格差は0円~60円ほど。定番バーガーでの価格差は大きくありません。
ただし、ワッパーなどの大きいサイズを選ぶと価格差も広がり、パティ4枚のバーガーでは2倍以上の価格にもなります。
- 定番バーガー価格差は0~60円程度
- 大きいサイズは2倍以上の価格も
サイドメニューの価格比較
マクドナルドとバーガーキング、それぞれのサイドメニューを比較してみました。どちらがどれくらい安く購入できるのか?結果は以下の通りとなりました!
- ポテト:80円安い
- サラダ:20円安い
- ナゲット:40円安い
- チキン:40円安い
それぞれの価格は以下の内容となっています。
サイド種類 | マクドナルド | バーガーキング |
---|---|---|
ポテト | 200円 (マックフライポテト) | 280円 (フレンチフライ) |
ナゲット | 290円 (チキンマックナゲット5P) | 250円 (チキンナゲット) |
チキン | 220円 (シャカチキ) | 180円 (スナックチキン) |
サラダ | 350円 (サイドサラダ) | 370円 (シーザーサラダ) |
今回は、できるだけ似た内容のメニュー同士で比較しています。マクドナルドもバーガーキングも、サイドメニューは種類が豊富にそろっているので、価格差が数十円なら自分の好みに合わせて選んでもいいですね!
スイーツの価格比較
今回は、期間限定を除いたレギュラースイーツメニューの価格を比較してみました。
メニュー | マクドナルド | バーガーキング |
---|---|---|
フロートドリンク(4種) | 270円(マックフロート) | 370円 |
ホットアップルパイ | 140円 | 140円 |
ソフトクリーム | 140円(ソフトツイスト) | 190円(ソフトクリーム3種) |
マックシェイク(3種) | 160円 | ー |
マックフルーリー(2種) | 290円 | ー |
プチパンケーキ | 270円 | ー |
結果としては、価格・メニュー数ともにマクドナルドの方がお得という結果になりました!バーガーと一緒に甘いものも楽しみたい時には、マクドナルドを選ぶと満足度が高いかもしれませんね。
バーガーキングとマクドナルドを比べてみると、バーガーのサイズはバーガーキングが圧倒的。とくに「ワッパー」や「ワンパウンダー」などのメニューは、ボリュームが欲しい人には大満足の内容です。
また、スイーツも楽しみたい人にはマクドナルドがおすすめ!その日の気分に合わせて選んでみてくださいね!
バーガーキングとマクドナルドどっちが好き?人気の理由について
バーガーキングとマクドナルド、どちらも人気のチェーン店ですが、「実際みんなはどっち派?」なんて思いませんか?
今回はSNSの口コミをもとにどちらが人気なのか、また人気の理由についてもご紹介します。
バーガーキングが人気の理由
SNSではマックに比べると「バーガーキングの方が好き!」という口コミが多く見られます。
OMG!WTF!
— 🦋漂泊者🙋Kimujolno🦋 (@Kimujolno) May 22, 2025
生まれて初めて食べたバーガーキング!
ごめん、もうマックに戻れない。
バーガーデカくてボリューミーだしポテトデカいし
普通にお腹いっぱい(*°∀、°*) pic.twitter.com/gy8oPoj9AV
口コミでのバーガーキングが好きな理由として、次の3つが挙げられます。
- ボリューム満点
- 直火焼きパティの味
- 面白いイベントや企画
バーガーひとつでお腹いっぱいになるボリュームのワッパーはバーガーキングの代名詞とも言えますよね!
また、パティの肉々しい味にとりこになる人も多いです。
マックもモスもバーガーキングも、みんな違ってみんないい
— なぎさ (@nagi_ohirune) May 22, 2025
ただ一番肉がうまいのはバーガーキング pic.twitter.com/Itrzg0OjxF
そのほか、予想できない楽しい企画でファンを飽きさせないところも魅力のひとつ!
バーガーキングでは、「ワンパウンダー食べ放題」や「スパイ潜入大作戦」、「空き物件募集」など、予想外で面白い企画を開催しています。
バーガーキングって
— パン蔵 (@pikumin0482) May 22, 2025
本当に面白い企画するよな👏 https://t.co/z6TiAazatS
マックにはないバーガーキングらしい経営方針も、たくさんのファンを魅了しています!
「ワンパウンダー食べ放題」の歴代記録は、別記事でご紹介しております。驚きの記録の数々を合わせてご覧ください。


「スパイ潜入大作戦」は総勢750名を募集。現在、応募期間は終了していますが、応募フォームはスパイ姿の写真が必要になるなど、面白い内容となっていました。詳しくは別記事でご紹介しておりますので、合わせてご覧ください。


マクドナルドが人気の理由
SNSではバーガーキングが優勢ですが、マックが好きな人もたくさんいます。
でもさ…マックよりもモスとかバーガーキングのほうが美味しいって言うけどさ…マックの方がジャンキーで好きなんだよな…
— 三水 写📸🐆 (@samizu_utsusu) March 13, 2025
マックが好きな人の口コミでは、「ポテトは圧勝」「チキンナゲットはマック」などメニューに関するものが多め。
店舗数も多くメニューも豊富なことから、カフェ感覚で気軽に行けるところも魅力です。また、ハッピーセットのグッズを目当てに来店する人も多いですよね!
- 安定感のある味
- 店舗数の多さ
- メニューの豊富さ
- ハッピーセットが人気
バーガーキングとマクドナルドはどちらも大人気店ですが、最近はマックの値上げを理由にバーガーキングに行く人も増えているよう…。
最近マックが値上がりし続けるせいでバーガーキングのほうが安くて大きくて美味しいというバグった状態になってる。
— こしあん・カルルセヴニ@謙虚な風来人 (@Seiyo23) May 22, 2025
バーガーキングはマックに比べて店舗数はまだ少なく、「店舗数を増やしてほしい」という人がたくさんいました。
ない!
— 🍭🌶 *゚ (@Sweet_spicy__00) May 24, 2025
マックは全国で約2,900店舗だけどバーガーキングは278店舗だって…!
差がやばい😂
マックは海外にもあるからなぁ🤔
店舗数増やしてほしい💦
今後、バーガーキングの店舗が増えれば、気分に合わせてマックと使い分けることもできそうですね!
バーガーキングとマクドナルドの関係は?煽り広告が話題の過去も
バーガーキングはこれまで、ライバルチェーン店であるマクドナルドを煽る広告を出し、話題になったことが数回ありました。
話題になった煽り広告や2社の関係について、詳しくご紹介します。
秋葉原バーガーキングの煽り広告
2020年にマクドナルド秋葉原昭和通店は22年間の営業を経て閉店しました。この際バーガーキングは、近隣の自社店舗に「22年間たくさんのハッピーをありがとう」という垂れ幕を掲示。
ライバルに贈ったメッセージのように思われたこの垂れ幕。実は左側の文字だけ縦読みすると「私たちの勝チ」という煽り満載の言葉が浮かび上がります。
さらにその2年後、マクドナルド秋葉原昭和通店はビル内に面積を増設して再び出店しました。その際もバーガーキングは、マックに対して挑発的な縦読みで煽りました。
垂れ幕の右側の文字を縦読みすると「店のデカさよりだいじなこと。」と読むことができます。店舗面積が広くなったマクドナルド再出店に対しての煽りメッセージとなっていました。
すごい縦読み選手権
— 坊主 (@bozu_108) September 25, 2023
最優秀賞
広告で有名になった
バーガーキングとマックの縦読み対決だな pic.twitter.com/mTHuJFCD9r
静谷センター街バーガーキングの煽り広告
2023年にバーガーキングは、渋谷センター街のマクドナルド店舗からのみハッキリ見えるトリック看板を設置しています。
この看板は、野外からは横長でいびつな形の字とバーガーが見えます。
しかし、ライバルのマック店舗に入店して窓から外を見ると、歪んでいない状態のバーガーと文字が浮き出して見える完璧なトリック看板に…。
「正面から大勝負!」という文字が、まさにマックにケンカを売っている状況です。
マックに向けたバーガーキングの煽り広告はネットニュースにも取り上げられるなど話題になり、挑発的な内容には賛否両論ありました。しかし、「面白い!」「バーガーキングらしい」と捉える人も多くいました。
そもそもこのバーガーキング看板広告を見てる人はマクドナルドでバーガー食っている状態なわけで、看板に「バーガーキングすぐそこ」と書かれてても行かないよね 笑。だがそれがいい。それこそバーガーキングらしさだよ。ああ、マックのチーズてりやきバーガーうまい❤ pic.twitter.com/NQPUSPJBXY
— クドウ秘境メシ (@kudo_pon) March 30, 2023
驚く大きさのワンパウンダー発売や奇抜なイベント開催と合わせて、マックに対しての煽り広告という戦略は、話題性と意外性で注目を集めました。
過去にはカンブリア宮殿でも取り上げられたほどです。集客につながるビジネス戦略としては、大成功だったようです!
今夜のカンブリア宮殿はバーガーキング!ボリューム満点の4枚肉バーガー!具材はポテトのみというザ・フェイク・バーガー!さらに・・・まるで王者マックに“ケンカ”を売っている!?ユニークな広告など、攻めの戦略で客を集めています。お金はなくてもアイデアはある!ビジネスのヒント満載です。 pic.twitter.com/yOoGSIPPdf
— カンブリア宮殿 (@cambrian_palace) May 23, 2024
同じくカンブリア宮殿で取り上げられた超人気店「クリスプサラダワークス」「メゾンカカオ」についても、別記事でご紹介しております。合わせてご覧ください。




煽り広告に対してのマクドナルドの反応
バーガーキングの煽り広告に対して、マックはどのように反応しているのか?調べたところ、日本のマックがバーガーキングの煽りに対して反撃した情報は見つかりませんでした。
ただし外国の店舗では、両者はお互いに広告合戦を繰り広げています。
マクドナルドまで5km、バーガーキングまで258km!?今も繰り広げられるマクドナルドVSバーガーキングの広告合戦とは!?#shorts – YouTubehttps://t.co/CvwqehptJu
— ほっけタソ (@HokkeTaso) August 20, 2024
マックってバーキン意識してたんだw
バーガーキングとマックは良いライバル関係にもあるようです。しかし、過去にはバーガーキングが企画した夢のコラボを、マクドナルドがスルーしたというエピソードも…。
【幻のマクドナルドxバーガーキングのコラボ】以前に世界的バーガーチェーン2社がコラボして "マックワッパー" を作ろうという企画があった。平和の日に1日だけコラボ商品を出そうと、バーガーキングが新聞広告を通じてマクドナルドに呼びかけた。結果はマックが無視。企画倒れに終わった。王者冷し。 pic.twitter.com/EwTFvcmANL
— Brandon K. Hill | CEO of btrax 🇺🇸x🇯🇵/2 (@BrandonKHill) September 14, 2023
世界の店舗数ではマックがバーガーキングに勝っていますが、両者の広告合戦はその都度話題になり、相乗効果で高い広告効果を生み出しています。これからの戦いにも目が離せませんね!
まとめ
今回の記事では、バーガーキングとマクドナルドを比較し、それぞれのサイズ感や価格、人気の理由についてご紹介しました。
SNSの口コミや公式サイトの情報をもとに調べた結果、バーガーキングのバーガーはマクドナルドの約1.5倍のサイズです。
ただし、商品によっては同じくらいの大きさのものもあります。
価格についても一概にどちらが安いとは言えず、商品ごとに違いがあります。
スイーツはマクドナルドの方が種類も豊富で価格も手ごろ。パティを4枚使ったバーガーは、バーガーキングの方が2倍以上の価格になるなど、内容やボリュームで差が出るのが特徴です。
そのため、ガッツリ食べたい人にはバーガーキング、スイーツや軽食を楽しみたい人にはマクドナルドがおすすめです!
また、それぞれの人気の理由をまとめると、次のようになります。
- ボリューム満点
- 直火焼きパティの味
- 面白いイベントや企画
- 安定感のある味
- 店舗数の多さ
- メニューの豊富さ
- ハッピーセットが人気
どちらの店にも熱烈なファンが多く、煽りを含んだ広告合戦も繰り広げられ、その都度話題にもなっています。
味や戦略でファンを楽しませてくれるバーガーキングとマクドナルド。それぞれに魅力があります。その日の気分や目的に合わせて、上手に選び分けて楽しんでください!
コメント