横浜銘菓「ありあけハーバー」が、なんと袋に好きなだけ詰められる夢のイベントがあるんです♡
開催されているのは藤沢市にある「ありあけマルシェ」。
ありあけの工場直売所で、アウトレット商品や焼き立てパンが並ぶ人気スポットなのですが、ここで不定期に行われる“ハーバー詰め放題”がとにかくアツい!
ビニール袋を限界まで伸ばして、どれだけハーバーを詰め込めるか。
ただ詰めるだけじゃなく、袋の伸ばし加減や結び方までが勝負の分かれ目になるという、想像以上にガチな詰め放題です(笑)
今回私も実際に体験してきたので、実際に詰めた個数やコツ、混雑状況、お得度の考察までぜ〜んぶまるっとレポート!
「どのくらい詰めれば元が取れるの?」「何味が入ってるの?」「いつ開催されるの?」と気になるあなたに、体験ベースで徹底解説していきます♡
ありあけハーバー詰め放題のコツは?ビニール袋伸ばしが重要!
ありあけハーバーの詰め放題といえば、
一見「ただ袋に入れるだけでしょ?」と思いきや…実は奥が深いんです!
私が初めて参加したときに教えてもらったのが、
“ピンクのビニール袋を白くなるまでしっかり伸ばす”という裏ワザ的コツ!

詰め放題に配られる袋は、やわらかいピンク色のビニール袋。
この袋、実はかなりの伸縮性があって、ぐ〜っと引っ張っていくと、
最初よりも明らかに容量がアップするんです!

慣れた様子のおじさんが「白くなるまで伸ばせばいいよ、破れたら交換できるから」とアドバイスをくれて、
私もその場でひたすら袋を伸ばし続けることに(笑)
周囲から「あのお姉さんすごいね」と視線を浴びる事態に…ちょっと恥ずかしかったけど楽しかった〜!

※ちなみに公式には「わざと破るのはNG」らしいので、くれぐれも無理はしないようにね(小声)
袋の容量を最大限引き出したら、次は中身!
今回私が詰めたのはなんと19個!
内訳はこんな感じです👇

- 通常のハーバー:2個
- 抹茶ハーバー:2個
- ミニハーバー:15個
通常のハーバーはしっとり大きめサイズで、1つでもずっしり満足感あるんですが、
その分かさばるのがネック…。
そこで大活躍するのが“ミニハーバー”!
見た目はコンパクトで、半分サイズくらい。
「おやつにちょっとだけ食べたい」ってときにぴったりなんです。
私は正直、大きいハーバーは半分でちょうどいいくらいの年齢なので(笑)
ミニサイズが大正解でした!
袋のすき間にも入りやすいし、形もキレイだから詰めやすさも抜群◎
とにかく“数を稼ぎたい人”には強くおすすめしたいです!
個数を狙うなら“ミニハーバー”一択!
ちなみに抹茶ハーバーが想像よりも美味しくてもっと詰めればよかったと後悔しています…
ありあけハーバー詰め放題の平均と最高記録は?元を取るには何個?
ありあけハーバー詰め放題、気になるのは「みんな何個くらい詰めてるの?」ってことですよね!
そもそも何個つめたら普通に買うよりお得なのかも気になるところかと思います。

詰め放題の平均と最高記録について
公式に公表されているデータはありませんが、
実際に参加した人たちや店員さんのお話、現地での会話をチェックすると…
- 平均は13〜16個前後
- 最高記録は20個オーバーもアリ!(※すべてミニハーバーだったという噂も)
という感じでした。
私が今回詰められたのは19個(うち15個がミニハーバー)なので、
たぶんかなり詰められたほうかも!?とちょっと誇らしい気分でした♡
普通サイズのハーバーは、1つで袋の大きさの1/5〜1/6くらいを使ってしまいます。
なので、数を伸ばしたい人は断然ミニハーバーを狙うべし!
詰めやすいし、味もバリエーションが豊富で飽きないし、
「1個がちょうどいい」っていう絶妙な満足感があるんですよね。
ちなみに詰め放題を“記録狙い”でやってる方は、
・袋を白くなるまでしっかり伸ばす
・詰める順番を考える(平たいものから入れていく)
・ミニサイズ中心で構成
など、まさに戦略的に挑んでいる様子も見かけました!
コツを掴めばあなたも20個超えを目指せるかも?
詰め放題は何個で元が取れる?お得度について
元を取るには何個詰めればいいの?

では、詰め放題(1,080円)で“元を取る”には、何個詰めれば良いのでしょうか?
通常商品の価格から計算してみると…
通常商品は5個で1,080円なので6個以上でお得になりますね。
ミニハーバーは5個で675円なので1個あたり135円です
したがって9個以上でお得に!
商品 | 1個あたりの価格(税込) | 元を取るのに必要な個数 |
---|---|---|
通常ハーバー | 216円 | 5個 |
ミニハーバー | 135円 | 8個 |
つまり、
- 通常サイズなら 5個で元が取れて、6個以上でお得
- ミニハーバーなら 8個で元が取れて、9個以上でお得
詰めれば、詰め放題の元は確実に取れるというわけです!
実際、今回わたしが詰めた内容(ミニ15個+通常2個+抹茶2個)は、ざっと計算して2,500円相当!
1,000円以上お得になりました✨
「袋の限界まで広げて、ミニで数を稼ぐ」
これが、詰め放題を攻略するベストな方法です♡
ありあけハーバー詰め放題やってみた体験レビュー
私が参加したのは、13時ごろでした。
このイベント、実は前日の夜にならないと“やるのかどうか”がわからないという、まさかのドキドキ仕様!
たまに当日の朝に「本日開催です!」となることもあります。

ありあけの公式Instagramストーリーで「やります!」という告知が出るのは、だいたい深夜0時ごろ。
この日は無事に開催が発表され、翌日、友人と一緒に会場へ向かいました。

13時頃に会場へ到着すると、すでに老夫婦2人が詰め終わったところで、
そのあと私たちと、さらにもう一組の夫婦が加わって、合計4人でゆるく楽しく詰め放題タイム♡
「どこまでビニール伸ばしていいの?」「ミニハーバーの方がお得かね」なんて声をかけ合いながら、
知らない人とも自然と会話が生まれて、みんなで協力し合いながら取り組むことに。
「やったことあるよ!」という方からは袋の伸ばし方やコツを教えてもらえたりして、
あたたかくてほんわかした雰囲気でした。
この日詰め放題に出ていたのは以下の3種類



- 通常のハーバー(栗味のしっとりタイプ)
- 抹茶ハーバー(深みのある大人な味わい)
- ミニハーバー(小ぶりで詰めやすい!)
午前中に比べると午後はやや種類が少なくなっていたようです。
店員さん曰く午前中にはカマクラータとしょこらいちご味がラインナップにあったとのこと。
早めに行くと詰められる種類も多くてより楽しめるかも!
私はこの中からミニを中心に、合計19個(うち15個がミニハーバー)を詰めました♪
じつはこのハーバー詰め放題、年々ルールが厳しくなってきているという話も。
以前は「袋の口が開いていてもOK」というラフなルールだったらしいのですが、
現在はかなりしっかりと管理されていて、袋の口を“十字に結ぶ”のが必須条件!

これが思った以上に難しい…!
特に袋がパンパンに膨らんでいる状態では、指だけで結び目を2重にするのはかなり大変。

できれば「細いピン」や「ピンセット」があると便利だったかも…と思いました。
結ぶときにうまく指が使えなくてピンセットとか紐通しとかアイテムが欲しかったです。
そういったアイテムを使って挑戦していいかどうかは確認が取れていませんが…
ギリギリでなんとか口を結んで持っていったのですが、
レジに到着した瞬間に「ぷつっ…」と結び目が外れてしまって、まさかのやり直しに!
なんとか再度結び直してOKをもらえたのですが、
お会計の最中にまた袋の口が開いてしまい、「今回は特別にOKですよ」と店員さんが優しく見逃してくれました(ありがとうございます…!)


ルールは厳格でも、スタッフさんはとても優しい対応をしてくれたのが印象的でした。
次回は、もっとしっかり結び目のコツもマスターしたい!
ありあけハーバー詰め放題種類と実食口コミレビューまとめ
今回の詰め放題で詰められていたのは、以下の3種類でした。
- ハーバー ダブルマロン(通常サイズ)
- ハーバー 抹茶黒蜜味
- ミニハーバー(ダブルマロン味)
ハーバー ダブルマロン(通常サイズ)


しっとり柔らかい生地の中に、濃厚な栗餡と刻み栗が入った、横浜土産の王道ハーバー。
“ダブルマロン”という名前の通り、栗の風味を存分に楽しめます。
サイズは大きめで、1つ食べればしっかり満足感あり!
ハーバー 抹茶黒蜜味


今回初めて食べたんですが、これが想像以上の美味しさ…!
ほろ苦い抹茶の風味と、真ん中にとろりと入った黒蜜餡の組み合わせが絶妙で、
まるで和菓子のような深みがありました。
甘さ控えめで上品な味わいだから、「定番よりこっち派!」という人も多そう♡
ミニハーバー(ダブルマロン味)

ミニハーバーは、味はダブルマロンのみ。
通常サイズよりも小さくて食べやすく、詰め放題でも個数を稼ぎたいなら圧倒的にミニが有利!
味そのものは通常のダブルマロンと同じですが、サイズが小さい分、食感や風味の重厚感はやや控えめ。
そのぶん「あっさりしていて食べやすい」と感じる人も多いかも。
しっとりとした栗餡の甘みは健在で、「ちょっとだけ甘いものが食べたい」時にぴったりな絶妙サイズ感でした。
小さいサイズでも十分満足感はありつつ、パクっと食べられる気軽さがミニハーバーの魅力です♡
ありあけハーバー店舗アクセス情報!焼き立てのパンも美味しい!
詰め放題イベントが行われるのは、神奈川県藤沢市にある「ありあけマルシェ」。
プレシアのアウトレット跡地にオープンしたこのお店は、アウトレット価格で「ありあけハーバー」などの銘菓やパン、焼き菓子が手に入るとあって、ファンが多い人気スポットです!
ありあけマルシェ店舗情報と駐車場について
お店の中に入ると、まるで宝探し気分。冷蔵スイーツやコッペパン、サンドイッチ、焼き立てパンなど、工場直売ならではのバリエーション豊富な商品がずらり!
もちろん、ハーバー詰め放題も目玉イベントとして不定期で開催されています。
実施する日は前日にInstagramのストーリーにて発表されますよ♪
- 店名:ありあけマルシェ(湘南工場内)
- 住所:神奈川県藤沢市菖蒲沢39番地
- 営業時間:10:00~18:00
- 定休日:火曜
- 電話番号:0466-49-3061
- 駐車場:店舗前に数台、+第2駐車場あり
お店の前にも駐車スペースはありますが、台数がごくわずかで混雑しがち。
特に週末は常に満車状態ということも…。
そこでおすすめなのが、少し離れた場所にある「第2駐車場」!

ありあけマルシェには店舗前にも駐車スペースがありますが、台数が限られているため週末はすぐに満車になってしまうことも多いです。
そこで便利なのが、店舗から少し離れた場所にある「第2駐車場」。
この第2駐車場は、県道43号沿いにあり、「西菖蒲沢」バス停の近くに位置しています。
駐車場の入り口には、しっかりと看板とのぼりが立っているので迷う心配もなく、初めて訪れる人でも見つけやすいのが嬉しいポイント。
距離としては徒歩5分もかからないほどなので、車を停めてからのアクセスも良好です。
店前が満車のときでも、こちらを知っていれば安心して買い物が楽しめます。
第2駐車場は東京方面から向かうとありあけマルシェに到着する手前にあるので、店舗について満車だからと引き返すよりは最初から第2駐車場にとめるのがおすすめです。
というのも私が行った時は満車で詰め放題と買い物が終わって店舗出たときも満車でした。
なので常に満車状態だと思われるので最初から第2駐車場にとめたほうがスムーズに来店できそうです。
焼きたてパンや焼き菓子も外せない!
訪れたときに特に印象的だったのは、焼きたてのちぎりパン。
ふわっふわの柔らかさで、手に取った瞬間からそのしっとり感が伝わってくるほど。

しかも価格もとてもリーズナブルで、「これ、本当にこの値段でいいの…?」とびっくりするくらいコスパ抜群!(税込421円です)
ちぎりパン特有の、ふわっとちぎって食べる幸福感に満たされました♡
また、フィナンシェやクッキーなどの焼き菓子も販売されており、こちらもまさかのアウトレット価格。

「えっ!?なんでこんなに安いの…?」と疑ってしまうほどの価格設定で、思わずまとめ買いしてしまいたくなりました。
実はアウトレットコーナーが一番お得かも…?
アウトレットコーナーには、ありあけハーバーや、賞味期限間近の商品も並んでおり、
ものによっては詰め放題よりもお得なケースも…!
とくに、詰め放題でたくさん詰められなかった場合や、サイズが小さめのハーバー中心だったときなどは、
「これ、アウトレットで買った方が安いのでは…?」と感じるかもしれません。
もちろん、詰め放題には詰め放題の楽しさや達成感がありますが、
コスパ重視派さんはアウトレットコーナーもしっかりチェックしておくのがおすすめです♡
まとめ
今回、初めて体験した「ありあけハーバー詰め放題」ですが、ただたくさん詰めるだけじゃなく、袋を伸ばすテクニックや、どのハーバーを選ぶかの駆け引きなど、想像以上に奥が深くて大人も本気になるイベントでした。
さらに、店舗にはアウトレット価格の焼き菓子や、焼き立てパン、限定スイーツがずらり。どれも価格以上の満足感があって、詰め放題だけが目的じゃもったいない!という気持ちにさせてくれました。
正直なところ、詰め放題であまり詰められなかった場合は、アウトレットコーナーで普通に買った方がお得だったかも?と一瞬思ったのも事実。だけど、それでも「袋を限界まで広げて、ハーバーをギュウギュウに詰める」というこのイベント感は唯一無二で、やっぱり体験する価値アリです。
Instagramを是非チェックして開催日に合わせて訪れてみてくださいね♪
コメント