幻の魚と言われている「千年鯛(センネンダイ)」をご存知ですか?
鹿児島県や沖縄県などの深海で取れる珍しい魚なのですが、旨味や甘味があっておいしいと人気を集めているんですよ♪
そんな千年鯛はどこで売ってるのか、お取り寄せはできるのかと気になっている方も多いですよね。
そこで今回は、鹿児島県産の千年鯛が買えるお取り寄せ情報や食べ方・レシピについても調べてみました。

鹿児島のセンネンダイはどこで買える?
天然と養殖の違いは?
この記事を読まれている方はこんな疑問を抱えているのではないでしょうか。
- 鹿児島県産センネンダイの販売店やお取り寄せ情報
- 鹿児島県産センネンダイ天然と養殖の違いや値段
- 鹿児島県産センネンダイの食べ方・レシピ
鹿児島産の千年鯛(センネンダイ)はどこに売ってる?お取り寄せ販売店情報まとめ
「千年鯛(センネンダイ)」は鹿児島県などの南の海で取れる魚で、本州ではほとんど見られない珍しい魚として注目を集めています。
【センネンダイ】体に3本のはっきりした太い赤色横帯がありますが、老成するとこの縞は消失します。体高が高いフエダイ科の魚で、大型になります。岩礁域に生息。日本では南日本太平洋沿岸、琉球列島に分布。写真は鹿児島県産。沖縄では「さんばなー」とも。刺身や蒸し物、焼き物などで、とても美味。 pic.twitter.com/SX23ms4wHU
— ザ・豊洲市場【公式】 (@toyosu_shijou) June 26, 2025
テレビ番組「青空レストラン」でも紹介されていて、食べてみたいなと興味をもった方もいるのではないでしょうか♪
そんな千年鯛が売ってる店舗やお取り寄せ情報は次のとおりです。
<販売店>
・スーパー(鮮魚コーナー)
・市場
・魚屋
<お取り寄せ>
・株式会社康秀公式サイト
・うまいもんドットコム公式サイト
・八面六臂公式サイト
※店舗・通販どちらも入荷状況による
千年鯛は市場に出回るのが稀と言われており、入荷状況によっては購入できない場合があるので注意しておきましょう。
それでは、販売店やお取り寄せ情報について詳しく見ていきたいと思います。
販売店情報
千年鯛が売ってる店舗情報はこちらです。
・スーパー(鮮魚コーナー)
・市場
・魚屋
※入荷状況による
【✨幻✨の魚が入荷しました😆❣】#千年鯛
— BLANDE (@our_blande) October 24, 2023
千年に一度しか取れないとの逸話もある千年鯛
バイヤーも遂に出会えたという幻のお魚
そんな貴重なお魚が #BLANDE に本日入荷しました😍👏
その美しい姿をまずは一目見てみてください🙌#ブランデ pic.twitter.com/WzK452JDrm
千年鯛は各地にあるスーパーや市場、魚屋さんなどで販売されることがあります。
ただし、なかなか出会えない魚のため、売ってないことが多いと言いますよ(>_<)
店舗によってはSNSで入荷状況をお知らせしているので、お近くの魚屋さんや市場などの情報もチェックしておくといいですよ。
お取り寄せ情報
千年鯛はお取り寄せすることが可能です。
・株式会社康秀公式サイト
・うまいもんドットコム公式サイト
・八面六臂公式サイト
※入荷状況による
ただ、入荷状況によっては購入できない場合もありますよ。
ちなみに、2025年7月3日時点ではどのサイトも入荷していませんでした。
なかなか手に入らないとなると、余計に食べてみたくなりますよね!
入荷状況は日によって異なるので、頻繁に見ておきましょう。
千年鯛の天然と養殖の違いはある?千年鯛の種類や値段について
希少な魚「千年鯛(センネンダイ)」には天然と養殖がありますが、味や見た目などに何か違いはあるのでしょうか。
また、千年鯛の種類や値段についても見ていきましょう。
千年鯛の天然・養殖の違い
千年鯛の天然と養殖の違いについて調べてみましたが、ネットでは特に情報が見つかりませんでした。
一般の魚で言うと、天然と養殖では肉質や味などに違いがありましたよ。
天然 | 養殖 | |
---|---|---|
味 | 肉質が しっかりで 旨味が強い | 脂が多く 柔らかい肉質 |
見た目 | 鮮やか | 少しくすみ がある |
価格 | 高め | 比較的安価 |
魚の種類や個体差がありますが、天然の魚は広い海を泳いで育っているので、肉質もしっかりとしています。
脂のりもいいので食べ応えがあり、旨味が強いのも特徴となっていますよ。
一方で養殖の魚は、飼育環境が管理されているため、身が充分に締まっていない魚も多いと言います。
天然と養殖では味などに違いはありますが、どちらも美味しく食べられますよ^^
千年鯛の種類や値段
千年鯛の種類や価格については次のとおりです。
【種類】
特になし
【値段】
10,000円/キロ
千年鯛の種類は特にありませんでした。
値段は大きさにもよりますが1キロで10,000円くらいだと言われており、大型だと10万円の値がつくこともあるんですよ。
希少な魚で高級魚と呼ばれているのがわかりますよね!
千年鯛(センネンダイ)の食べ方は?レシピを紹介
「千年鯛(センネンダイ)」が話題になっていますが、どんな食べ方があるのか調理方法やレシピが気になっている方もいますよね。
千年鯛の食べ方については次のとおりです。
<千年鯛の食べ方>
・刺身
・塩焼き
・煮物
・しゃぶしゃぶ
・カルパッチョ
・炊き込みご飯
など
今日の夕飯 千年鯛の刺身と煮付け&焼売 煮付けがめっちゃ美味い pic.twitter.com/kxP60SxCbt
— otawa (@kenshirou0820) March 2, 2025
千年鯛は、薄くスライスして刺身として食べたり、甘辛く煮込むなどいろいろな食べ方を楽しむことができますよ♪
その中で、一部のレシピをご紹介していきますね!
塩焼きのレシピ
千年鯛の塩焼きのレシピはこちらです。
▼材料
・千年鯛の切り身
・塩…適量
・酒…適量
▼作り方
①千年鯛の切り身にお酒をふり、10分ほど置いておく
②キッチンペーパーで水分をとる
③全体に塩をまぶして10分ほど置いておく
(水分が出たらキッチンペーパーなどでふく)
④グリルやフライパンなどで皮目から焼いていく
⑤焼けたらお好みで付け合わせを用意して完成
千年鯛は皮の部分に切り込みを入れておくと、反り返るのを防ぐことができますよ。
また、出てきた水分をしっかりとふき取っておくと、仕上がりも良くなります♪
付け合わせは大根おろしやレモンなど、お好みのものを用意してくださいね。
しゃぶしゃぶのレシピ
千年鯛のしゃぶしゃぶレシピは次のとおりです。
▼材料
・千年鯛(薄切り)
・昆布だし
・野菜(お好み)
・タレ(お好み)
▼作り方
①鍋に水と昆布だしを入れて沸騰させる
②お好みの野菜を入れて柔らかく煮る
③千年鯛をくぐらせて食べる
センネンダイ!ペロリとwww
— ミニクパオ (@bmwmini26) November 3, 2022
ちょっと刺身であとはしゃぶしゃぶ😋
皮がぶりぶりで+昆布で素晴らしい!
おじやに最高な出汁が完成😍♪
まだ半身あり!千年を味合うためにw
明日は泉銀さんへGOですね🤣#泉銀 #浦安 #urayasu pic.twitter.com/EKfixcqn3k
野菜は白菜や人参、水菜など、好きなものを用意してくださいね。
タレもごまだれやポン酢などで食べくらべてみてもいいかもしれません^^
カルパッチョのレシピ
千年鯛のカルパッチョのレシピは次のとおりです。
▼材料
・千年鯛(刺身用)
・オリーブオイル…大さじ1
・レモン汁…小さじ1
・塩、ブラックペッパー…適量
・野菜など(お好み)
▼作り方
①千年鯛をお皿に並べる
②お好みの野菜を配置する
③オリーブオイルとレモン汁を混ぜ、回しかける
④塩コショウを振り、味をととのえる
センネンダイのカルパッチョ
— non🐶 (@cooking_no21) October 5, 2022
シンプルに
岩塩ピンクペッパーオリーブオイル
オリーブオイルちゃんとしたの使ったら
結構持ってかれてしまった…
盛り付けは迷子です🥺#Twitter家庭料理部 #お腹ペコリン部 #料理好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/ceO1VHquN4
カルパッチョはシンプルで手軽に作れますし、上質な脂が味わえるのでオススメです。
さっぱりと食べたいときなどに試してみて下さいね。
また、お好みでトマトやベビーリーフなどの野菜を一緒にしても美味しく食べられますよ♪
まとめ
千年鯛が売ってる店舗・お取り寄せ情報や天然と養殖の違い、食べ方レシピについてまとめました。
千年鯛が売ってる店舗と通販情報は次のとおりです。
<販売店>
・スーパー(鮮魚コーナー)
・市場
・魚屋
<お取り寄せ>
・株式会社康秀公式サイト
・うまいもんドットコム公式サイト
・八面六臂公式サイト
※店舗・通販どちらも入荷状況による
千年鯛の天然と養殖の違いや値段についてはこちらです。
▼天然と養殖の違い
天然と養殖では育った環境やエサが異なるため、味や肉質、色味などに違いがある
▼値段
10,000/キロくらいで取引
※大きさによる
千年鯛の食べ方については下記のとおりです。
<千年鯛の食べ方>
・刺身
・塩焼き
・煮物
・しゃぶしゃぶ
・カルパッチョ
・炊き込みご飯
など
千年鯛はなかなか店舗などで見かけない魚で、「逃すと二度と出会えない」とも言われているので、店舗や通販などで入荷していたらぜひ購入してみてください!
最後までご覧くださりありがとうございました。
コメント