バターの香りが魅力の「ステラおばさんのクッキー」といえば、オーソドックスのクッキーから様々なフレーバーが楽しめるクッキーまで幅広く人気がありますよね♪
実は、「ステラおばさんのクッキー」で詰め放題が行われていることはご存知ですか?
ステラおばさんのクッキーでは、毎月19日にクッキーの詰め放題イベントが開催されているんです(一部店舗は除く)。
確かにクッキーって、1枚で買うのはちょっと…というときもありませんか?
でも詰め放題なら楽しみながらクッキーが購入できるとってもお得なイベントなんです^^
この記事を読まれている方はこのような疑問をお持ちではないでしょうか。

ステラおばさんのクッキー詰め放題ってどんな仕組み?
何枚ぐらいが詰められるものなの?
- ステラおばさんのクッキー詰め放題 コツ
- ステラおばさんのクッキー詰め放題 最高記録
- ステラおばさんのクッキー詰め放題 元を取るための枚数
ステラおばさんクッキー詰め放題のコツは?攻略方法について
大人気のクッキー屋さん「ステラおばさんのクッキー」では、毎月19日に詰め放題対象店舗でクッキー詰め放題を実施しています♪


「詰め放題」って、イベント感があってとても楽しいですよね♪
しかもクッキーが詰め放題なんて大人も子供も楽しめると思いませんか?
お得で美味しいこの詰め放題は毎回整理券が配布されるほどの大人気のイベントです。
せっかく参加するのであれば詰め放題のコツや何枚で元が取れるのかを事前に知っておきたいのでは?
筆者が実際に詰め放題に参加した実録とたくさん詰めるコツについてご紹介します。
コツを知っているか知らないかではお得度が段違い!
事前準備をしっかりしてお得にステラおばさんのクッキーをゲットしていきましょう。
ステラおばさんのクッキー詰め放題のルール
まずは詰め放題の基本的なルールやマナーについてご紹介します。
イベントが実施されるのは毎月19日!
同時開催でクッキー10枚660円で購入できるイベントも実施されていました。
筆者が訪れたのは神奈川県横浜市にある店舗「トレッサ横浜店」


詰め放題はお一人様1回限りの利用となっています。
以下のラインナップでした。
レジで詰め放題の受付を済ますと、まずは店員さんから詰め放題の注意事項の説明を受けます。
初めてでも丁寧に説明していただけて、わからないことがあれば声をかけてくださいねととっても優しい対応でした。


この時点ですでにわくわく!「頑張ってくださいね」と店員さんからエールもいただいてしまいました
気になる詰め放題イベントのルールは以下の通りです。
<詰め放題のルールと注意事項>
- クッキーはお店のトングでお取りください
- 一度詰めたクッキーを詰め直すのはNG
- 商品が並んでいる棚での詰め直しはNG
- 専用袋の隙間を埋めるためにクッキーを割ってはいけません
- 専用袋に詰め終わったら袋のジッパーを閉めた状態でレジへ
- ジッパーが閉まらない場合は店員さんがクッキーを取ってジッパーを閉める
つまりクッキーは素手でとってはいけないし、詰めてはいけないということ
クッキーの詰め直しや、故意に割って袋に入れることはだめなんですね。
ちなみに時間制限はありませんのでゆっくりじっくりクッキーの種類を選びながら詰めることができるのは嬉しいポイント!
専用の袋はこんな感じで上部にジッパーがついているタイプです。


持ち帰ってもいい保存状態ができるようになっています。
大きさは横が18cm、縦が16cm、マチ下部が8cm、マチ上部が約2cmとなっていました。




ジップをしめなければいけないので袋の上部はマチがとれない仕様です。
この専用袋のジッパーが閉まった状態でレジに持っていければOKということです。
対象店舗は、こちらから「詰め放題実施店舗」を選択してくださいね♪
ステラおばさんのクッキー詰め放題のコツと攻略法
せっかくなら1枚でも多くクッキーを詰めたいですよね!!
筆者が来店した日は詰め放題クッキーの種類は全部で18種類!
季節によってクッキーの種類は変わるそうです。
- チョコレートチップ
- ブラックココアチョコチップ
- コーンフレーク
- バタースカッチ
- 苺チョコキューブ
- ココナッツ
- 苺チョコチップ
- 苺りんぐ
- セサミ
- ティラミス
- キャラメルチョコチップ
- オールドファッションシュガー
- 紅茶
- ヨーグルト
- キャラメルカスタード
- ダブルチョコナッツ
- 香ばしキャラメルヘーゼルナッツ
店員さんにコツを聞きながら挑戦しましたので一つずつ紹介していきますね。
袋の底に綺麗にならべていく
専用袋は一番底が多く量がはいる仕様になっているので、この底の部分にいかに敷き詰めていけるかが重要なポイントです。
袋に対して垂直に3列に並べていきます。


トングの先の部分を使って、袋の底を広げながら敷き詰めていくと綺麗に詰められますよ。
クッキーの形状を把握する
ステラおばさんのクッキーは種類によって形状が若干異なります。
枚数をたくさん詰め込みたいのであれば
チョコチップやコーンフレークのような薄い形状のクッキーをひたすら詰めると良いですね。
ただしこれらの薄いクッキーは非常に割れやすいので袋の側面には詰めず、中央部分に並べておくと割れづらくなります。


苺りんぐやティラミスなどは薄いクッキーの約1.5倍の厚みがあります。
枚数をたくさん詰めたい場合は厚いクッキーをいれると隙間がなくなってしまいますが
下の底の部分に厚みのあるクッキーを敷き詰めることによって安定感が増します。
袋側面側に押し込むように詰めても割れづらいのでトングの先でつつきながら詰められます。


最後に、特殊な形のクッキーとしてこの日は苺チョコキューブがありました。
隙間を埋めるのにぴったりのサイズ感です。


他のクッキーが入らない隙間にぴったりおさまってくれる小さめのサイズなので、
一番下の底の部分に入りきらなかったところにこちらを埋めていきます。
2段目はジッパー部分を考慮する
袋底の1段目が敷き詰められたら2段目も同じように詰めていきます。
しかし2段目よりもマチがとれない仕様になっているので1段目と同様には詰められないのです。
そしてジッパーが閉まらないとレジに持って行けないので、閉まるか試しながら限界まで詰めていきます。
試しにジッパーを閉めたら上部のクッキーが割れてしまいました・・・
しかしこれは故意に割ったわけではないのでOKです。


1段目でいかに詰められるかがポイントになっているので、1段目を限界までギチギチに詰めていくと
2段目は余裕をもって詰められますよ。
ちなみに大きな声では言えませんが・・・ジッパーが全部閉まらなくても店員さんにOKもらえました!
恥ずかしながらジッパーの部分を手で止めた状態でしどろもどろしながらレジに持っていったら「大丈夫ですよ〜」と機械でシーリングしてくれました(笑)
クッキーがあふれて閉まらない状態はNGですが、手で押さえて閉ま
SNSなどを元にすると、たくさんのクッキーを詰めるには以下の5つのポイントがあることがわかりました。
ステラおばさんクッキー詰め放題最高記録は?
ステラおばさんのクッキー詰め放題ですが、HPなどでの公表はされていません。
ただ、SNSなどで調べると、50枚を超える枚数を詰めている方もたくさんいらっしゃいました!!
これは本当にすごいですよね^^
調べてみると、
60枚というと、大体850〜950グラムぐらいになり、金額としては4,500円ぐらいです。
筆者は57枚を詰めることに成功しました。


通常であれば5142円相当の857gを詰めました!
レジで店員さんに拍手をいただいたほどに・・・!(笑)
5,142円 − 2,280円 =2,862円お得!
通常の約半額以下で購入したことになります。
これはかなり努力の結晶・・・!


本当にこれ2280円なのか不安に思うほどでしたがレジでしっかり2280円でした。
店員さん曰く、5000円超えるとかなりすごいレベルとのこと!
こちらのお店の最高記録は900グラム以上詰めた方だとおっしゃってましたよ。
900グラムだと5400円相当!プロの領域ですね。
帰宅して開封して枚数を数えてみたのですが4枚だけ割れてしまってました。
このボリュームで2280円はかなりコスパ良し!!


ステラおばさん詰め放題クッキー何枚で元が取れる?
ステラおばさんのクッキーは通常100グラム600円で販売しています。(2025年3月・トレッサ横浜店)
同時開催で10枚660円というお得販売をしていたので何枚で元が取れるのかを計算してみました。
結論から言うと、27枚以上詰めれば確実に元が取れます。
詰め放題価格は税込2,280円、通常の量り売りでは100gで税込600円ですね。
100gはだいたい6〜7枚なので1枚あたりの価格は約86〜100円相当します。
1枚あたりの価格とコスパを比較してみました。
価格(税込) | 枚数 | 1枚あたりの価格 | 特徴・お得度 | |
---|---|---|---|---|
量り売り | 100g=600円 | 約6〜7枚 | 約86円 | 通常 |
9のつく日 | 660円 | 10枚 | 66円 | 1枚あたり20円安い |
詰め放題 | 2,280円 | 27枚〜 | 約57円〜 | 詰めれば詰めるほど |
表からわかるように、27枚以上であれば、9のつく日のキャンペーンよりも安くなりますし元が取れる計算になりますね。
ステラおばさんのクッキー詰め放題!リアルレビュー
今回57枚ものクッキーを持ち帰りましたが家族含めてあっという間に食してしまいました。
もともとステラおばさんのクッキーは大好きなのですが、通常価格はちょっぴりお高いので自分用に購入する頻度は低かったんです。
しかしながら詰め放題のお得さを実感した今、これは毎月やらなきゃ損!と思っているほど。
というのも詰め放題って賞味期限が近かったり、本来ロスになる商品だったり、そういった商品がリリースされるイメージだったのですが、ステラおばさんは実際に量り売りで通常販売されている商品が詰め放題の対象になっているんですね。
詰め放題を実施している日でも通常の量り売りもやっているので商品棚は同じなんです。
今回全種類のクッキーを惜しみなく詰め込み、食べることができましたがハズレなし!全てのクッキーが感動ものの美味しさでした!
前述したとおり、クッキーの種類が豊富で、薄くて軽い食感のものから重厚でしっかりした食感のクッキーまで取り揃えているので飽きがこなかったです。
硬めでパリッとした食感がお好みでしたらチョコチップやアーモンド、コーンフレークがおすすめです。
チョコチップは人気ナンバーワンの商品とのことですが、納得!何枚でも食べれる美味しさでした。
個人的にはほろほろしたクッキーが好みなので苺チョコキューブが印象的でした。
濃厚なチョコレートクッキーの中に苺チョコレートが隠れていて、ほろほろしたクッキーの中でとろっと溶け出すいちご味がたまらなく美味しかったです。
種類が多いのでその日の気分に合わせて選べるのも嬉しいですね。
賞味期限は1ヶ月ほどでしたのでたくさん詰めて十分に食べ切れる期限となっています。
袋は便利なジップロック式のものなので湿気に注意して保存することができますよ。
ステラおばさんのクッキー詰め放題は超絶お得で楽しい!
ステラおばさんのクッキー詰め放題は、枚数次第で『神コスパ』になる、夢のようなイベントでした。
体験したトレッサ横浜店は次々とクッキーも補充されて、在庫もたくさん!


店員さんもとても優しく丁寧で楽しんで参加することができました。
元を取るライン27枚以上、30枚超えで高コスパゾーン突入です!
筆者は57枚詰めることができて、通常の半額以下の価格でクッキーをゲットすることができましたよ。
「これは行くしかない!」って思っちゃいますよね!
クッキーをギュウギュウに詰め込んだあのワクワク感、そして詰め終わったあとの満足感!
大人の遠足な気分でした♪
「ちょっとやってみようかな?」と思った今が、挑戦のタイミングです♡
ぜひこのコツと情報を持って、あなたも「お得なクッキー狩り」へ参加してみてはいかがでしょうか。
コメント
コメント一覧 (2件)
[…] ステラおばさん詰め放題コツを攻略!最高記録や何枚で元が取れるのか解説 […]
[…] ステラおばさん詰め放題コツを攻略!最高記録や何枚で元が取れるのか解説 […]